FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
気温の上昇が止まらない昨今。暑い時期が長くなりTシャツ需要も年々高まっている。イセタンメンズではそんなご要望にお応えする恒例の“Tシャツ”の祭典「THE T-SHIRT」を今年も開催。 今回のプロモーションでは前回同様オン、オフで使い分けられる豊富なラインナップをご紹介することはもちろん、ユニセックスで使えるギフトに最適なアイテムから、スタイリストの長谷川昭雄氏が手掛ける「ウールTシャツ」まで、幅広いラインナップを展開する。 イセタンメンズのTシャツが一堂に集結する貴重な機会、是非Tシャツ最前
鋭い審美眼を持つイセタンメンズのスタッフが、私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。11月は来月に迫るクリスマスを前に、贈る年代別、前編は20-30代男性へ、後編は40-50代男性への贈る「クリスマスプレゼントにおすすめのアイテム」をテーマにご紹介します。メンズ館内のフロアを横断してアテンドを担当する男女2名が、自身も愛用しているものや、欲しいと狙っているものも含め、本気のセレクトをご紹介します。 *一部の商品は指定日届け・ギフト包装を承れません。予めご了承ください。
カジュアルからキレイ目まで、バリエーション豊富な“白Tシャツ”。最近では、リモートワークやおうち時間など、さまざまなシーンで使える万能アイテムとして特に人気が高い。そんな“白T”が豊富に揃う、伊勢丹新宿店 メンズ館
お家ですごす時間は以前と比べ確実に長くなっている。休日は好きな映画を見たり、本を読んだり、すごしかたはそれぞれあるが、誰もが心地の良いおうち時間を楽しみたいはず。 リラックスを追求するなら素材にこだわりたい 暦の
一度袖を通したら虜になってしまう、軽く柔らかな“スマイルコットン”を使ったアイテムを提案するブランド〈HAAG/ハーグ〉がプロモーションを開催。8月19日(水)より、メンズ館地下1階=肌着・靴下・ナイティでは、夏から秋
子年(ねずみどし)となる令和2年目は、新しい十二支のサイクルがスタートする年。そしてオリンピックイヤーの幕開けでもあります。モノの買い替え時というのはいろいろありますが、「新年を新しい下着で迎える」というのは日本の古くか
各所で真夏日の記録を早くも更新し、酷暑への対策を考えている方に、ぜひおすすめしたいのが「インナー(肌着)」。「シャツやトップスの下にさらに一枚着るなんて暑いのでは?!」と思われがちですが、実際はおしゃれに・涼しく・快適に
毎日、家でくつろぐときに何を着ていますか?――部屋で過ごすときに着て、ちょっとコンビニへ行ったり、フラッと散歩に行けるのがリラクシングウエアです。ルームウエア、ワンマイルウエア、ラウンジウエアなど呼び方は様々ですが、イセタンメンズでは“素材×ファッション性”に着目して、肌触りの良いリラクシングウエアをメンズ館地下1階=肌着にラインナップ。アシスタントバイヤーの大橋がオススメをご紹介します。 【合わせて読みたい記事はこちら】▶人生の1/3の時間を占める「睡眠の質」を高める
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
メンズアクセサリー(ジュエリー)は、着こなしがシンプルなときにスタイリングのポイントとなる重要なアイテム。どんなアクセサリーを選んで、どのような着こなしに合わせれば、効果的にコーデを格上げしたり、女子ウケをよくしたりできるでしょうか。本記事では、3つの着こなし別にアクセサリーの合わせ方とおすすめのアクセサリーを特集でご紹介します。伊勢丹新宿店 メンズ館1階 ジュエリーコーナーで人気のブランドの商品を多数ピックアップしているので、ぜひコーデに取り入れてみてください。 HOW TO 1 メンズアクセ
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入