ワールドサンダルマーケット
□7月18日(水)〜8月7日(火)
□メンズ館地下1階=紳士靴
►イベント詳細はこちら
メンズ館の夏の風物詩になりつつあるイベント「WORLD SANDAL MARKET(ワールドサンダルマーケット)」が8月7日(火)までメンズ館地下1階=紳士靴で開催中。個性豊かな14ブランド・約250のサンダルの中から紳士靴担当の3名が、"ビーサン・スポサン・革サン"の3カテゴリーからお薦めのサンダルをピックアップ。紳士靴バイヤーの福田隆史が"革サン"を、同アシスタントバイヤーの宮下創太が"ビーサン"を、スタイリストの塚原拓也が"スポサン"をご案内。そしてイセタンメンズネット編集長の田代径大がナビゲーターを務めて、2018年のトレンドや注目ブランド、旬のサンダルコーディネートなどを徹底討論する!
田代 夏休みに入る前に、これだけのブランド数とデザインが揃うのが「ワールドサンダルマーケット」の最大の魅力ですね。
福田 暑くなったからサンダルがほしいというお客さまのリクエストに応える「圧倒的なブランドラインナップと商品バリエーション」になっています。
宮下 今年は新ブランドも加えて全14ブランドを揃えました。伊勢丹新宿店限定や別注モデルをはじめ、人気で品薄のサンダルも確保しているので、ぜひお早めにご来店ください。
田代 サンダルを買いに来るときや、サイズ選びの注意点はありますか。
塚原 店頭で接客をしていて感じるのは、ブランドやデザインによって「サイズ感がほぼ全部違う」ということですね。
宮下 確かに、小さめに履いて踵(かかと)を少し余すほうが格好いいものや、同じブランドでもデザインと作りでゆったりめだったりタイトだったり、正解が全部違うのは悩ましいところです。
福田 サンダルはデザインの数だけフィット感が違うので、フィッティングはとても大事です。また、サンダルを履くときに合わせたいソックスやパンツでご来店いただくとイメージがつかみやすいですね。短パンに合わせるなら自分の脚の色との相性など意外と見落としがち。サンダル選びは「フィッティングと見た目のスタイリング」が重要です。
宮下 サンダルは、シーン毎の着こなしや気分で履き分けるものなので、イメージを膨らませて自分らしい、今年らしい1足をお選びください。
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入